日本産業カウンセラー協会 関西支部

お気軽にお問い合わせください日本産業カウンセラー協会 関西支部
受付時間:09:00〜17:00
(土・日・祝日除く)

産業カウンセラー・キャリアコンサルタントのための進路説明会

支部長挨拶

皆様 いかがお過ごしでしょうか。
3月21日実施予定にしておりました「産業カウンセラー・キャリアコンサルタントのための進路説明会」を、コロナウィルス感染拡大防止のために中止いたしましたことをお詫び申し上げます。皆様も交流の機会を楽しみにされていたことと思います。
外出等の自粛を求められる中、本年度は進路説明会の内容をホームページ上にてお伝えさせていただきます。
産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして今後どのように進んでいけばよいのか、少しでも参考にしていただけましたら幸いです。

関西支部 支部長 詫間 篤子

進路説明 資料 産業カウンセラーのロードマップ

産業カウンセラーの呼称で活動するには会員登録をします。
産業カウンセラーの活動領域は①専門家になる②仕事に活かす③暮らしに活かす、他、協会の中の活動に参加するなどです。

①専門家として活動するには:専門知識、技能を高めるための研修を用意しています。(研修部資料を参考にして下さい)
⇒必要な研修を受講終了すると審査を受けることができます。
⇒審査を通ると一定の職能研修を受講しながら専門家として活動します。
②仕事に活かす:現職での仕事に役立てる
③暮らしに活かす:地域のPTA、自治会、ボランティア活動などに参加して学んだ事を活かす。協会支部活動に参加して交流を深めるなど

更に国家資格キャリアコンサルタントを目指してキャリアコンサルタント養成講習を受講することもできます。

ロードマップ

資料 専門家への道 関西支部教育体系図

産業カウンセラー資格取得 専門家への道

産業カウンセラーの資格をもとにさらに実践力・専門性を高めるために研鑽を積みます

  1. 養成講座にて実技指導者になる:実技指導者修習生を経て審査を受け、実技指導者になります。
  2. 相談室カウンセラーになる:シニア産業カウンセラー育成講座を受講、シニア産業カウンセラー取得、職能研修受講、審査を受けます。
  3. 受託電話相談カウンセラー・受託講師になる:専門性向上研修受講、審査を受けます。
  4. 受託カウンセラーになる:シニア産業カウンセラー育成講座を受講、シニア産業カウンセラー取得、職能研修受講、審査を受けます。
  5. キャリアコンサルタント養成講習で指導する:国家資格キャリアコンサルタント資格取得、産業カウンセラー資格取得、キャリアインターン研修受講後審査、
    キャリアインターン⇒審査⇒演習講師⇒審査⇒講師

上記を目指す皆様に能力向上研修を提供しています。
各種理論や療法・専門知識の体系的理解、カウンセリングの実践力、キャリアコンサルティング実践力向上など目指す方向性に合わせた講座の選択が可能です。
*各種 研修については各部からのお知らせをご覧下さい。
研修はどなたでも受講可能です、会員の方は会員料金にて受講できます。

関西支部教育体系図

発表者のみなさんの発表内容を別に掲載します

養成講座部からのお知らせ

産業カウンセラー資格を取得された皆さんの次のステップ!

その1.「実技指導修習生」として養成講座の実技指導者の1歩を踏みだす
「実技指導修習生」の育成研修を受講して、近い将来、養成講座の実技指導者として活動の幅を広げてみてはいかがでしょう。

その2.産業カウンセラー養成講座に「事務担当者」として運営をサポートする
養成講座の各教室・コースでは、受講者の後方支援をする事務担当者を募集しています。一緒に養成講座の運営に関わってみませんか。

※詳細は“らぽーる”9月号にてお知らせする予定

キャリアカウンセラー部からのお知らせ

国家資格キャリアコンサルタントを取得された皆さんの次のステップ

産業カウンセラー資格の取得で傾聴力にさらに磨きをかける
2020年度春に開講する上期の受講者を現在募集中です。また、秋開講の下期や10か月のコースも順次開催する予定です。

研修部からのお知らせ

研修部は以下の3種類の研修を企画運営しています。

シニア

主体的に学ぶシニア講座は、演習や事例検討等を通し多様な視点、情報に触れられる楽しく刺激ある講座です。

実践力

カウンセリングの初心者から専門性の向上までロールプレイを中心とした体験的に学ぶための講座を各種開講。

理論学習

カウンセリングのための基礎から高度な各種理論や専門的な知識修得を座学とワークを通じて行う講座を開催。

会員部からのお知らせ

会員相互による情報交換や交流による会員サービスの向上を目指して、以下のことを行っています。

◇例会、年に2回の無料講座と11月23日産業カウンセラーの日にあわせた公開講座の他にも例会を企画しご案内しています。

◇会員交流サロン「ふらっと」(毎月第2火曜日19:00~21:00場所:関西支部)どなたでも気軽に参加していただけます。まずは情報交換、交流から始めませんか
https://jica-kansai.jp/lecture/ka20200310

◇自主学習グループ
現在、支部認定の会員が主宰する自主学習グループが4つ活動中です。詳しくは以下のリンクをご確認ください
https://jica-kansai.jp/for-member/group_member

◇JAICO関西e-ニュース
研修のご案内/知っておきたい法律や制度の改正 /求人情報とボランティア情報等3種類のメルマガを発行しています
登録申込:https://canyon-ex.jp/fx20177/0000000

PAGETOP