日本産業カウンセラー協会 関西支部

お気軽にお問い合わせください日本産業カウンセラー協会 関西支部
受付時間:09:00〜17:00
(土・日・祝日除く)

働いた経験がないと受講はできませんか。
受講者には、主婦、学生、などさまざまな方がいらっしゃいます。ご安心ください。
今、学生です。受講はできますか。また、講座修了後に試験は受けられますか。
養成講座の受講はどなたでもできます。
ただし、産業カウンセラー資格の受験時には満20歳以上であることが条件になっています。
心理学を勉強したことがありません。カリキュラムについていけますか。
受講者のなかには心理学を勉強された方もおりますが、ほとんどが初めてカウンセリングの理論や実技を学んで産業カウンセラーを目指される方です。
心理学の知識をこの講座で学び、これまで多くの受講者が修了されていますのでご心配いりません。
受講中に転勤等で転居した場合、教室の変更はできますか。
講座受講中に転勤等で、今までの教室へ通うことが困難な場合は、転居先の教室に申し入れをいたします。
ただし受入れ先教室の事情によっては、必ずしも変更できるとは限らないことをご承知置きください。
今月はA教室、来月はB教室といったような、教室間を行き来することはできません。
他の教室(コース)でも勉強したいです。
産業カウンセラー養成講座は教室をまたがっての受講はできません。
申込み決定教室でのみの受講となりますので、ご了承願います。
実習(グループワーク)についていけるか不安です。
グループワークでは、順番にカウンセラー(聴き手)、クライエント(話し手)、オブザーバー(観察者)などの役割を分担して、時間をかけて繰り返し実習を行います。
徐々に身に付けていくカリキュラムになっていますので、ご安心ください。

家庭学習(課題学習)で不合格だったら、どうなりますか。
不合格(C 判定以下)だった場合は、同じ課題をもう一度学習して再提出をしていただくことになります。
途中で何度か欠席した場合は、どうなりますか。
養成講座には修了条件があります。通学の場合は19時間以上欠席すると修了することができません。
また、通信の場合は、12時間まで欠席できますが、それ以上となりますと修了することができません。
ただし、当講座には、出席時間に振り替える制度(補講の受講と全国大会への参加)があります。
補講の受講は、最高で24時間振り替えることができ、全国大会は参加日によって振り替える時間数が異なります。
詳しくは、当支部へお問い合わせください。
受講料の分割払いは可能でしょうか。
学費ローン制度(株式会社セディナと提携)がありますので、ご利用ください。
詳しくは協会ウェブサイトをご覧ください。

PAGETOP