この講座は、産業社会の発展に寄与できる「産業カウンセラー」の養成を目指しています。 この講座を修了すると産業カウンセラー試験の受験資格が得られます。
教室(面接実習会場)・定員・日程
大阪A教室 |
定員 |
60名 |
面接実習日程 |
大阪A教室は、毎回土曜日に開催いたします。 ①11月24日 ②12月8日 ③12月22日 ④1月5日 ⑤1月19日 ⑥2月2日 ⑦2月16日 ⑧3月2日 ⑨3月16日 ⑩4月6日 ⑪4月20日 ⑫5月18日 ⑬6月29日 ⑭7月20日 ⑮8月31日 ⑯10月5日
|
実習時間 |
全日程 午前9時30分~午後5時(実習時間 6時間30分) |
会場 |
関西支部研修センター(大阪市中央区本町1-4-8 エスリードビル本町7階) |
交通機関 |
Osaka Metro 堺筋線・中央線「堺筋本町」駅 徒歩5分 |
大阪B教室 |
定員 |
60名 |
面接実習日程 |
大阪B教室は、毎回日曜日に開催いたします。 ①11月25日 ②12月9日 ③12月23日 ④1月6日 ⑤1月20日 ⑥2月3日 ⑦2月17日 ⑧3月3日 ⑨3月17日 ⑩4月7日 ⑪4月21日 ⑫5月19日 ⑬6月30日 ⑭7月21日 ⑮9月1日 ⑯10月6日 |
実習時間 |
全日程 午前9時30分~午後5時(実習時間 6時間30分) |
会場 |
関西支部研修センター(大阪市中央区本町1-4-8 エスリードビル本町7階) |
交通機関 |
Osaka Metro 堺筋線・中央線「堺筋本町」駅 徒歩5分 |
滋賀教室 |
定員 |
24名 |
面接実習日程 |
①12月1・2日 ②1月12・13日 ③2月16・17日 ④4月6・7日 ⑤5月18・19日 ⑥7月6・7日 ⑦8月24・25日 ⑧10月5・6日 |
実習時間 |
全日程 午前9時30分~午後5時(実習時間 6時間30分) |
会場 |
ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター)(大津市におの浜1-1-20) |
交通機関 |
JR「大津」駅 バス8分「ピアザ淡海」/下車 JR「膳所」駅 徒歩12分/京阪「石場」駅 徒歩5分 |
和歌山教室 |
定員 |
12名 |
面接実習日程 |
和歌山教室は、毎回日曜日に開催いたします。 ①12月2日 ②12月23日 ③1月6日 ④1月20日 ⑤2月24日 ⑥3月17日 ⑦3月24日 ⑧4月7日 ⑨4月21日 ⑩5月12日 ⑪6月2日 ⑫6月23日 ⑬7月21日 ⑭8月18日 ⑮9月22日 ⑯10月6日 |
実習時間 |
全日程 午前9時30分~午後5時(実習時間 6時間30分) |
会場 |
和歌山県JAビル(和歌山市美園町5-1-1) |
交通機関 |
JR「和歌山」駅前 徒歩2分 |
姫路教室 |
定員 |
24名 |
面接実習日程 |
①12月1・2日 ②1月12・13日 ③2月16・17日 ④4月6・7日 ⑤5月18・19日 ⑥7月13・14日 ⑦8月24・25日 ⑧10月5・6日 |
実習時間 |
全日程 午前9時30分~午後5時(実習時間 6時間30分) |
会場 |
姫路商工会議所(姫路市下寺町43) |
交通機関 |
JR「姫路」駅 バス5分 |
募集内容
講座期間
2018年11月1日(木)~2019年10月31日(木)12か月
応募条件
・産業カウンセラーを目指す満20歳以上の方 ・講座期間中に通算104時間の実習に出席できる方
受講料
226,800円 (教材費、消費税込み) 内訳:(入講料)31,500円、(受講料)178,500円、(消費税)16,800円
講座内容と学習方法
理論科目
テキストを読み、下記19科目の添削問題(それぞれ約7問)を解いて指定の期間内に提出します。提出回数は8回です。
- カウンセリングとは何か
- 傾聴の意義と技法
- カウンセリングのプロセスとトレーニング
- 産業カウンセラーと産業カウンセリングのあゆみ
- カウンセリング理論の源流とその発展
- カウンセリングのさまざまな理論と方法
- こころとからだのメカニズム
- パーソナリティ心理学と心理アセスメント
- 精神医学の基本
- 産業組織の心理学
- コミュニケーションの基本
- 産業社会の動向と働く意識の変化
- 人事労務管理の基礎知識と人材マネジメントの現状
- 労働法規の基本
- 社会福祉関連法
- 職場における人間関係開発・職場環境改善への支援
- 職場におけるメンタルヘルス対策への支援
- キャリア形成への支援
- コンプライアンスと倫理
- テキストは、『産業カウンセリング―産業カウンセラー養成講座テキスト』を使用します。
演習科目
面接実習104時間中92時間以上に出席し、課題レポート3課題を指定の期日までに提出します。
講座の修了と資格
- すべての科目を履修することが必要です。
- 理論科目(19科目)の履修には、それぞれ添削問題を解いて提出し、正答6割以上であることが必要です。(正答6割未満の場合は再提出)。
- 面接実習にやむをえず欠席し92時間の出席時間が不足の場合、4日(1日6時間)を限度に補講を受けることによって、その受講時間を面接実習の出席時間とみなすことができます。 (補講料が別途必要です)。
- 本講座を修了された方は、産業カウンセラー試験の受験資格(学科・実技)が得られます。
- 実技能力評価制度に基づき、面接実習で一定の成績に達した場合、産業カウンセラー試験の実技試験免除を受けることができます。
申込み方法
「受講約款」と「個人情報のお取扱いについて」をお読みいただきお申込ください。
申込み期間 8月9日(木)<消印>~10月22日(月)
Web申込は、8月9日(木)10:00~受付開始
【受講料振込先】
三菱UFJ銀行 新大阪駅前支店(店番083)
普通 1101153 一般社団法人日本産業カウンセラー協会関西支部
金額:226,800円(消費税込み)
- 受講料の分割払いをご希望の方は、株式会社セディナ(三井住友フィナンシャルグループ) 提携学費ローンをご利用ください。
- 学費ローンご利用の場合は、受講のお申込みがインターネット限定となります。
- 詳しくは別紙「学費ローンのご案内」をご覧ください。
- 取り消しされる場合の受講料返金につきましては、「受講約款」をご覧ください。
1)次のいずれかの方法で申込手続きをしてください。
- インターネットからの申込み
インターネットからの申込みはこちら。画面の指示に従い必要事項を入力して送信してください。
申込後、3営業日以内に入金もしくは学費ローン契約の成立が確認できない場合は、取り消しとなる場合がございます。遅れる場合は、ご連絡ください。
- 受講申込書を郵送
受講料をお振込みのうえ別紙申込書に必要事項を記入し、振込み明細書(コピー可、インターネットバンキングでお振込みの場合は受付結果の印刷で可)を申込書に添えて、郵送してください。
郵送先
〒541-0053 大阪市中央区本町1丁目4番8号 エスリードビル本町8階
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 関西支部 養成講座係
- 関西支部事務局まで持参
受付期間内 平日 午前9時~午後5時
申込み手順
- 「受講約款」と「個人情報のお取り扱いについて」を読みます。
- 希望教室を決めます。
- 受講料の支払い方法を決めます。
受講料の分割払いをご希望の方は、株式会社セディナ提携学費ローンをご利用ください。学費ローンご利用の場合、受講生お申し込み、学費ローンのお申し込みいずれもインターネットからとなります。詳しくは別紙「学費ローンのご案内」をご覧ください。
振込みで郵送・持参申し込みの場合
- 受講料を振り込みます。
- 別紙申込書に必要事項を記入し、振り込み明細書(コピー可、インターネットバンキングの場合は受付結果の印刷物で可)を申込書裏面に添付のうえ郵送します。
※申込書・受講料をご持参いただいても結構です。
振込みでWeb申し込みの場合
- 受講料を振り込みます。
- 申込みページよりアクセスして画面の指示に従い必要事項を入力して送信します。
学費ローン利用の場合
- 申込みページよりアクセスして画面の指示に従い必要事項を入力して送信します。
- ㈱セディナの学費ローン申込みサイトにアクセスして、必要事項を入力し送信します。
- 申込み順(受講料お支払もしくは学費ローン利用契約成立・申込書の両方が確認できた順)に、受講を確定いたします。確定後、2週間以内に受領確認はがきを発送します。
- 11月1日(木)に受講の手引き、教材等を発送します。
お申込みにあたっての留意事項
- 本講座は、産業カウンセリングについてはじめて学ぶ方を対象としています。
- 講座は長期間にわたり、スクーリングもあります。障碍を有する方、通院・加療中など健康に不安のある方は、必ず事前にご相談ください。特に、メンタルヘルス不調で治療中等の場合には、受講に関しての条件および必要な手続きがあります(「受講約款」第3条-2をお読みください)
- 「受講約款」と「個人情報のお取扱いについて」をよくお読みいただき、同意のうえお申込みください。
- 受付は先着順です。郵送の場合はお電話で空き状況をご確認のうえ、お申込みされることをお勧めします。
- 同時にWebと郵送両方など重複してお申込みをされた場合には無効といたします。
- キャンセルされる場合の受講料返金等のお取扱いは「受講約款」をご覧ください。
- 定員に満たない場合は開催されないことがあります。
- 定員を上回りお申込みをお受けできなかった場合および開催中止の場合には、お支払いただいた受講料全額を返金いたします。
- 受講確定後に教室の変更はできません。
- 面接実習日程の一部を他の会場に振り替えることはできません。
産業カウンセラー試験
【期 日】
学科試験 2020年1月下旬(予定)
実技試験 2020年1月下旬(予定)
【試験の内容】
産業カウンセラーとして必要な基礎的学識・技能及び一般的素養を有するかどうかが判定されます。
【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 関西支部 担当 種子 (たねこ)