ブリーフセラピー(短期療法)は問題の原因を個人病理に求めるのではなく、コミュニケーション(相互作用)の変化を促して問題を解決・解消していこうとする心理療法です。
ブリーフセラピーの考え方として①原因探しをせず、例外(問題の中にすでに解決している部分)を探す(SFA) ②これまでとは何か違う事をする(Do Something Different) ③うまくいっていることを続ける(Do More)を組み合わせてより効果的な面接を行うことができます。
初めて出会う方には驚きと戸惑いもありそうですね・・。奈良県の方は勿論、関西支部の多くのみなさまの参加をお待ちしています。
受付を終了しました。
日程 | 2020年11月08日(日) |
---|---|
時間 | 13:30~16:30
・講話「ブリーフセラピーの魅力」 今、ますますニーズの高まっているSNSカウンセリングでもこの技法が活用され、注目を浴びています。カウンセラーとクライエントの間にも円環があり、いわゆる堂々巡りを繰り返すやり取りの軌道修正のヒントがあります。 |
講師 | 宮原 克介 講師
産業カウンセラー、両立支援コーディネーター、メンタルヘルスマネジメントⅠ Ⅱ種、 開催中止となった全国大会のボランティアとりまとめ役の後バーンアウト気味・・ |
会場 | 奈良県文化会館2階集会室AB 奈良市登大路町6-2(近鉄奈良駅1番出口から東へ5分) |
受講料 | 500円(当日払い) |
定員 | 40名 |
申込方法 | 下記メールアドレスに必要事項を入力の上、送信して下さい。 件 名:なら交流&学習会申込 ①氏名/ふりがな |
注意事項 | 収容定員100名の会場ですが、参加定員を40名とし、飲み物等の提供は今回控えさせて戴きます。 体調不良の方は参加をご遠慮下さい。 「マスク」を着用すると共に、グループミーティング時には感染防止のため「フェイスシールド」をご持参、ご利用願います。 |
提出戴いた個人情報は、本講座の運営・連絡以外には使用致しません。