日本産業カウンセラー協会 関西支部

お気軽にお問い合わせください日本産業カウンセラー協会 関西支部
受付時間:09:00〜17:00
(土・日・祝日除く)

「なら交流&学習会」は、学びと交流をコンセプトに4年間14回延べ440名の参加者で開催しました。社会の意識変化の中で、セクハラ・マタハラ・パワハラ等の法改正もあり、ハラスメントは身近で様々な対応課題が生じています。
今回は、経験豊富な舟橋講師と共に、私たち産業カウンセラーはどうしたらいいのかを一緒に考える中で、学びと交流を広げていきましょう。多くのみなさまの参加をお待ちしています。
なお、4月から奈良県文化会館の休館により、今後は生駒市の会場に変わります。

第15回なら交流&学習会チラシ

講義・講座 詳細情報

日程 2023年06月11日(日)
時間 13:30~16:30

講話とワーク
2007年から企業にて従業員のカウンセリングを行ってきました。
始めは迷いながらの不調者対応でした。中でもパワハラ被害者のケア、そして、加害者対応をどうしたらいいのか困り果て、2013年「ハラスメント防止コンサルタント」(21世紀職業財団認定)を取りました。
この15年で職場のハラスメントの内容は大きく変わってきています。
ハラスメントと指摘されて初めて「えっ、そんな意図はないです」と納得がいかない行為者・・・いわゆる無自覚ハラスメント。
被害者はもちろんですが、行為者のケアも必要です。さらにハラスメントを未然に防ぐために私たち産業カウンセラーはどうしたらいいのかを一緒に考えましょう。

「意見交換&会員交流」(グループミーティング)  参加者全員

講師 舟橋 正枝 講師
会場 生駒芸術会館未楽来

奈良県生駒市西松ヶ丘2-20:近鉄生駒駅から北西へ徒歩8分:地図参照

230611生駒芸術会館未楽来地図

受講料 1,000円(当日支払い)
定員 40名(定員を超えた場合には、お知らせします。)
ポイント 3ポイント付与
申込み

「なら交流&学習会運営委員会」宛 メール

narakouryu1904@gmail.com

にて、次の事項を明記の上申し込み下さい。 

【申し込み締め切り】2023年6月6日(火)

①お名前  ②会員番号  ③住所(府県・市・町名のみ) ④メールアドレス 

提出戴いた個人情報は、本講座の運営・連絡以外には使用致しません。

必ず「個人情報保護方針・個人情報の取り扱いについて」をご一読ください。
その内容に同意していただけましたら、必要事項のご記入をお願いします。
「個人情報保護方針・個人情報の取り扱いについて」は下記URL参照

https://www.counselor.or.jp/privacy/tabid/201/Default.aspx

PAGETOP