日本産業カウンセラー協会 関西支部

お気軽にお問い合わせください日本産業カウンセラー協会 関西支部
受付時間:09:00〜17:00
(土・日・祝日除く)

関西支部では、阪神・淡路大震災、東日本大震災等での災害ボランティアとして、永年被災者に寄り添う支援を続けてきました。今回は「支部災害ボランティア活動報告」(窪山他)に続き、本会の山本運営委員山本講師による東日本大震災での救助活動での実体験、更には傾聴・コミュニケーションを活かした業務の実例に学び、私たちの様々な活動や日常生活にどう活かすか考えましょう。一緒に話し合う中で産業カウンセラー同士の交流を広げ・深めたいものです。

230910なら交流会チラシ

講義・講座 詳細情報

日程 2023年09月10日(日)
時間 13:30~16:30

講話とワーク

2011年東日本大震災の救助活動に参加して感じた体験談。
震災に遭遇した方、災害派遣活動の経験者のカウンセリングに役にたてばと思慮します。
メンタルヘルスのアンケートでは、本当の気持ちをキャッチすることはできません。
PTSDも発症した全員が慢性的にPTSDに悩ませることはないと言われています。
しかしながら、今自分がどのような状態であるかわからない人が多くいます。
災害での復旧活動では、命の大切さ、災害現場の活動を通じてメンタルケアーが大切です。(災害派遣での経験を、集約し紹介します。)産業カウンセラーとして傾聴することは大切です。また、色々な業務にコミュニケーション能力向上は必要不可欠なことです。業務を円滑に進めて行く上でのモチベーションをあげる取り組み、検証(伝達要領等)、連携した業務の進め方の実例をもとに紹介したいと思います。震災の体験者との関わり方、カウンセリング要領について、 私たち産業カウンセラーはどうしたらいいのかを一緒に考えましょう。

「意見交換&会員交流」(グループミーティング)  参加者全員

 

講師 山本 勝仁 さん

産業カウンセラー、メンタルケアー心理士etc

メンタルケアー、コミュニケーション能力向上を図り、業務の効率化に努めている。

会場 生駒芸術会館未楽来

奈良県生駒市西松ヶ丘2-20:近鉄生駒駅から北西へ徒歩8分:地図参照

生駒芸術会館未楽来地図

受講料 1,000円(当日支払い)
定員 40名(定員を超えた場合には、お知らせします。)
ポイント 3ポイント付与(産業カウンセラー協会ポイント)
申込み

「なら交流&学習会運営委員会」宛 メール

narakouryu1904@gmail.com

にて、次の事項を明記の上申し込み下さい。 

【申し込み締め切り】2023年9月6日(水)

①お名前  ②会員番号  ③住所(府県・市・町名のみ) ④メールアドレス 

提出戴いた個人情報は、本講座の運営・連絡以外には使用致しません。

必ず「個人情報保護方針・個人情報の取り扱いについて」をご一読ください。
その内容に同意していただけましたら、必要事項のご記入をお願いします。
「個人情報保護方針・個人情報の取り扱いについて」は下記URL参照

https://www.counselor.or.jp/privacy/tabid/201/Default.aspx

PAGETOP